最近、常に持ち歩いている相棒 α7c
こんにちは世田谷の撮影スタジオ「Studio Heartbeat」代表チカザワです。
本日は特に撮影の予定もなかったので、スタジオの大掃除をしました。早く気軽に人を招きやすい世の中に戻ればいいのですが…。
さて、今日は最近常に持ち歩いてる相棒の紹介を。
本職も映像を撮るので、普段からはあまり本格的にカメラを持ち運ぶ気にならず、ずっとスマホもしくは少し気合を入れてもリコーのGR3程度だったのですが、先月の愛猫との別れをキッカケに、ちゃんとした日常も綺麗に残したく、カメラを持ち運ぶ用になりました。
買ったのはソニーのα7cという、仕事でも使っているSONY製カメラのエントリーモデル。
なぜエントリーモデルにしたかというと、普段から持ち歩くことを想定して、なるべく軽くしたかったから。
業務で使っているカメラはどんなに軽い状態にしても、本体だけで約700グラムになるのですが、こいつはなんと500グラム。「え。たった200グラムの差?」と思われるかもですが、このたった200グラムの差が、腰に、肩に、ダメージとして蓄積していくのです。
狙い通り、かなり軽さとしては快適なんですが、逆に重量を減らすためにカメラとして他と比べた際に削った機能が多いのも事実。
キャラクターとしては初心者向けのエントリーモデルの筈なのですが、実際に使いこなすにはしっかりとした目的と準備がないと、厳しいかなと言う印象です。初心者が写真を勉強するには、逆にプロ向けカメラの方が良い、とはよく業界的に言われることなのですが、このカメラはズバリそんな感じ。 初心者の人にはあまり個人的にはオススメしたくないかな…。
まず、他の機種に比べ、ありとあらゆる動作のレスポンスが遅い。ファインダーも比べてしまうと小さすぎる(ファインダーを覗く、という行為が廃れつつありますが…)、パネルのタッチ操作が可能といえ、親指スティックが物理的に無いというのは、今どきのカメラとしてはなかなかストレスなんじゃないかと。
カスタム用のボタンが少ないというのも、かなり自分にあったセッティングを煮詰めないと、ストレスが大きいかも。
自分としては、考えに考えた末に編み出したセッティングで、なんとかギリギリ耐えれるという感じです。
ただ、バリアングルと言って、背面ディスプレイがレンズ側にグルッと向けれるような、いかにも今時の若者向けな機能とかは他の機種には一部を除いてまだまだ採用されていない機能があったりするので、面白いかも。
やっと手に馴染んてきたところなので、使い倒していきたいと思います。
チカザワコウジ